2011年 03月 30日
被災地支援のために何かを、というcreep大兄の呼びかけ、【ハイカーによる東北太平洋沖地震復興支援】活動の末席に加えていただいて、熱いご賛同を頂戴しました。かたじけなく、むせび泣きそうであります。コメントをご紹介します。 【最大限の想いをこめて】 by brooxさん 【神戸が受けた旧恩を、ぼくは返さないといけない】 by hamayo兄貴 【少額で申し訳ないけど頑張って!】 by ups_downsさん 【純情幕営団や放置民の方々のブログの読者です 義援金詐欺等も有るようですので、 信頼できる いまるぷさんと いのうえさんに託します どうか、お一人でも暖かい夜がすごせますように】 by shigさん 【少しでもお役に立てるなら】 by はいはら親父さん 重ねて、感謝... (ことばに詰まっています...下を向いています...いま、ハンカチを手にしました...) 2011/04/05 追記します。またご賛同を頂戴しました。ありがとうございます。 【ブログの一読者です。 いつも山の写真を楽しみにしています。 少ないですが…。 byみちるさん 【ノーコメントに万感の思いを込めていただきました byわだっちさん 【東北出身者として、少しですが…。 】 by おしんさん みちるさん、わだっちさん。そして、おしんさん... ありがとうございます。 ◆◇◆ 知人の建築士から、こんな取組みを教えてもらいました。避難所生活でプライバシーを確保するための「簡易間仕切りシステム」。紙管に木綿布を掛けて、柱と梁、そして壁を構築するのだそうです。福岡県西方沖地震や新潟中越沖地震での避難所でも役立てられ、さらなる進化改良を遂げているとのこと。今回の震災でも導入され、各地の避難所で設置が行われたとのレポートがあります。 東日本大震災 避難所用間仕切りシステム4 (PPS4) Paper Partition System 4 for Japan Earthquake and Tsunami この取組みを進めているプロジェクトでは、義援金および近隣のボランティアの協力を求めているようです。上記ページに詳細がありますので、関心のある方はご覧になってみてください。 ◆◇◆ ![]() くらいトンネルの先に、ひかりが必ず、見えるはずです。 僕は少年時代を被災地で過ごしました。 幼なじみには家族を失ったものも...。 哀悼という言葉では尽くせません。鎮魂の祈りを捧げます。 ![]() 復興の槌音が、まもなく響きはじめることでしょう。 そのときまで、そのときまで... ![]() 穏やかな日常が、きっと戻ってくるに違いありません。 ![]() 信州松本にも、春の気配が。 庭の梅や桃が咲き、蕗の薹が顔を出しました。 裏の丘に登ると、果樹の向こうに鉢伏山が、物憂げにかすんでいました。 ◆◇◆ 報道されることは少ないのですが、長野県北部の栄村では、3月12日に起きた長野県北部地震の影響で、数百人が避難所生活を送っています。村内の建物ほとんどが被害を受けたそうです。3月末の積雪はいまだ2メートル。かつて鈴木牧之翁も訪れた秋山郷の春は、もう少し先になりそうです。 ◆◇◆ 遭難したのではないか? というお問合せをいくつも頂いてしまいました。 信じ難いほど忙しいのですが、御陰様で息災に過ごしております。 テントを担いで春の霞沢岳へ、という企みも先延ばしになりまして。 尚、写真と本文はあまり関係がないようであります。
by yabukogi
| 2011-03-30 09:01
| 書くまでもないこと
|
アバウト
最新の記事
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 北アルプス・常念山脈 北アルプス・主稜線 北アルプス・槍穂高 北ア・前衛の山々 北ア・その他のエリア 筑摩山地・美ヶ原 鉢盛山塊・木曽 その他の山域 これから歩く山 山から眺める山 里から眺める山 ぶらぶらと歩くこと 喰い物のこと One Pot Cooking 山の道具のこと 湯けむりのこと ねこのこと 書くまでもないこと 山の小ネタ 未分類 以前の記事
2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 Linkage
ネコの手も借りたい
続外遊び彷徨記 できるだけ山 Hike Sinatra Club Nature+ 新・放置民が行く アレも☆コレも☆ほしい... 雲の上まで行って来ます。 安曇野ガサ日記 Roadmanの遊具大全 夜明けのランブラー 山より道具 Wander-Z spectator2 英語ができない海外通販 いきますか! コカゲイズムアンダンテ Low life in High places. てくてく備忘録 Trek,Books&Rock'n Roll 走れ!登れ!あんぱんman えれぇこった!〜hiro日記 MLV-Factory 山の上で下で よろよろ山歩き エドヤマのらくがき帳 のんピーのアウトドアライフ 今日も山で遊んでました さて週末はどこ行こう nutsclubへようこそ! 信州山岳情報サイトKAMIKAZE 適度に野外生活 安曇野山遊び日記 ひらどん.パワー 続・酒ばっか山ばっか Greengreen*野山にまつわる物語 やまもげら 時には星の下で眠る タイルリフォームの原タイル 山行備忘録 モリと行く! まったり山旅 キャンプを楽しもう テカポの湖畔でコーヒーを 山日記〜山道ひとり〜 ★惑星キャンプ★ 道具から始めるキャンプ 松山カブス公式blog ラード・アラモード 酒と野宿とYazawaとカブと お肉屋浅田軒の釣り情報 山行メモ hikershigh sanpo CF stove dyog dyogBlog 検索
タグ
家の飯(15)
アルコールストーブ(13) 手作り(13) 美ヶ原高原ロングトレイル(13) トランギア(12) 北アルプス(12) 里山(11) 山々の眺め(10) 自作道具(10) スノーハイク(9) 戸谷峰(8) 夏山(7) 山の飯(6) 常念岳(6) 八ヶ岳(6) 街の飯(5) 秋の山(5) 春山(5) 炊込みご飯(5) 梅干し(5) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||